目次
昨日と今日はまさに動物づくしだった。
1日目の日記にはその事について詳しい事を書かなかったのでここでまとめて書いておこう。 昨日はブリスベンにあるローンパインコアラパークという所に行ったのです。 実は自分は動物があまり得意ではないのでちょっと不安だったがその不安は見事に当たった。 なんとコアラを抱っこしての記念撮影というのがあるじゃないの。 このピンチはなんとかクリアしたがまだまだピンチは続いた。 カンガルーの餌付けなんてのがあるじゃないの。 そして今日も動物が…。今日はカランビン野鳥園に行った。 ときおり自分の頭の上を高速で鳥が飛んでいる。 まあこれは見てるだけだからね。 けど見たことのない鳥がいっぱいいたね。 やたらカラフルな鳥が多かったよ。
ところでオーストラリアは紫外線の強さが日本の5~10倍もあるらしい。
実際、お昼は25度くらいなんだけど、やたら太陽がまぶしくサングラスをしていないととても目がつらい。
それに肌がじりじり焼けるような暑さなんだよね。
白人の人たちはすぐはだが真っ赤になるからマメに日焼け止めを塗っていたよ。
子供達もみんな帽子をかぶって自分で日焼け止めを塗っていた。
その帽子もつばが広く首の後ろもカバーするような帽子だった。
南極の方はもうオゾン層が破壊されて穴があいているらしい。
環境破壊の現状を考えさせられたよ。
その後、遊園地っていうのかな、シーワールドっていうところに行きました。
そうそうそこでびっくりしたのはトイレでのこと。
男子便所は普通、1人1つずつだよね。場所は。(分かる?)それが…ないんです。
3メートルぐらいの溝があるだけでそこでみんなでいっしょにって感じなんだ。
あとでわかったけど普通はみんなああいう所らしい。空港とかホテルとか豪華な場所は普通なんだけどね。
普通ってまあ日本と同じってやつ。あれはびっくりしたよ。
そこで水上スキーやイルカのショーをみてたんです。
学校が始まる前の休日という事で子供達がたくさんいたよ。
混んでいたけどよかったね。ショ-のスケールもでかかったよ。
イルカがあんなに飛んだのを見たのははじめてだよ。7匹いっせいに飛んだんだよ。
夜は土ボタルというのを見に行った。
バスで1時間ぐらい離れた国立公園に向かった。
オーストラリアの法律で夜は車の中の電気を消さなきゃいけないらしい。
それに動いている時に席を立つのも法律で禁止されているらしい。
真っ暗な中、バスで移動した。あたりは電灯とかがなにもなくて闇でした。
途中バスを降りて空を見上げた。すると宝石がちりばめられているように星が輝いているよ。
周りが真っ暗だからこんなに見えるみたいだ。
その日は晴れていて雲も一つも無いというんだけど夜空には雲がかっている。
ガイドによるとこれは星の集まりなんだって。へーこんなに星ってあるんだ。
こんなに星をたくさん見たのは生まれてだよ。すごかった。
さて土ボタルっていうのは、説明を聞いたけど忘れたよ。
なんかの幼虫で蛍みたいに光を放つんだ。
その国立公園は明かりが一切無く真っ暗。
そこにある谷や洞穴に入ってみるとこれも星空と同じように光がちりばめられてきれいだった。
この土ボタルはオーストラリアとニュージーランドの一部にしか生息していないらしい。
貴重なものを見てきました。
帰りはまた真っ暗なバスの中、
ずっと星空にみとれていました。
写真には撮れないから、自分の心に焼き付けておくように(ちょっと詩人はいってるね)。
明日はチョ-はやい。5時50分出発です。
メルボルンへ飛行機で移動なのです。モーニングコールは5時に鳴るって。
あーやばいよ。無理だって。起きらんないって。
けどおいてかれるわけにもいかないので、はやくねよっと。