目次
先日、目的地まで高速道路で向かうか、山道で行くかの、
どちらの道を行くかを選択する機会がありました。
高速道路だとほぼ直線で少し回り道になりますが何度も通ったことがあるので走りやすい道だということも知っていますが、
山道のほうはまだ行ったことのない道で、携帯の地図で見るとかなりぐにゃぐにゃした道ですが、
目的地までの所要時間は明らかに高速道路よりも山道のほうが早いのです。
これまでの経験では携帯で最短距離の道を行くと時折けもの道のような道路に案内されることがありました。
それは車が2台すれ違えないような細い道だったり、
両脇がガードレールがなくて少し踏み外すと落下するような危ない道だったり、
ときには歩道しかない行き止まりだったりといろんなケースがありました。
最短距離を行けばいいというものではないとは思いましたが、
最初は高速道路で行く予定でしたが、サービスエリアに止まって少し考えて、
いつもとは違う道を行ってみようと思い、
また実際に行ってみないと分からないこともあると思うので、
これまでの経験にはとらわれずに今回は山道を行くことに決めました。
そして実際に走ってみると、
想像していたものとは違い、とてもきちんと舗装されていて道幅もあり、
とても綺麗な走りやすい道でした。そして走っている途中に見える景色はとても美しいものでした。
自分で考えて自分で決めて選択し、行動することによって、
新しい道を知ることができ、そして美しい景色が見ることができました。
コーチングでもお伝えしている自分で決めて行動すること、
過去の経験に囚われずにゴールに向かって進むことの重要性を改めて再確認しました。