目次
今日は盛岡のじゃじゃ麺と台湾のじゃじゃ麺の違いについて書きます
盛岡に行ったら必ずといっていいほどじゃじゃ麺を食べるほど
じゃじゃ麺大好きです。
夏にも盛岡でじゃじゃ麺を食べてきました。

これで一番少ないサイズです。
けっこうお腹いっぱいになります。
話変わって、昨日たまたま入った台湾料理のお店でランチメニューを頼もうとメニューを一通り見ていたら
そこになんとじゃじゃ麺の文字が!
おおお!!!
と思わず叫んでしまいました 笑
みなさん驚かせてすみません
即決でじゃじゃ麺を注文しました
そして待つこと10分。やってきました。

食べかけですみません 笑
気がついたら食べていました 笑
そして途中で写真を撮り忘れていたことに気づきました。
いやーめっちゃ美味しかったです!
さて、盛岡じゃじゃ麺と台湾じゃじゃ麺の違いについてです
1.卵とスープを最後に入れない
盛岡のじゃじゃ麺は食べ終わる前に必ず卵を入れて店員さんにスープを入れてもらいます
こんなかんじです

これがまた最高に美味しいんです!
ですが台湾じゃじゃ麺はそれをしません。ひたすら食べます。
店員さんに二回確認しましたが、台湾のじゃじゃ麺はそのまま最後まで食べるようです。
2.きゅうりが入らない
盛岡のじゃじゃ麺や、冷麺もそうですがきゅうりが入ってきます。
しかしじつは僕はきゅうりが食べれません。
なのでいつもきゅうり抜きでお願いしていますが
台湾のじゃじゃ麺はきゅうりが入っていませんでした。
かわりにというか、盛岡じゃじゃ麺には入っていないものがありました。
それはソラマメと豆腐です。
3.味の違い
盛岡じゃじゃ麺は味がはっきりしていて美味しいですが
台湾じゃじゃ麺は、味がまろやかで優しい味で美味しいです。
どちらもとても美味しい。
また食べに行きます!
PS.最初にiPhoneでライブドアブログに書いていたのですが
自動保存がないせいかアプリが落ちたら記事が全部消えてしまいました。
そう考えるとパソコンで書いたほうが安全かもしれないですね。
長文はパソコンで書いて、短文はiPhoneで書くとか、
まずは長文をおおまかに書いてから、細かい編集はiPhoneでやるとか
そうやっていったほうがいいのかなと思いました。
同じ文章を2回書いたから疲れたのでまたじゃじゃ麺食べにいこうかな 笑
それでは!