ブロガーヤスです!
先日台湾旅行に行ってきました!
その時の記録や備忘録をここにまとめます。
持ち物
下着3枚、Tシャツ2枚、長袖1枚、靴下2足
全部リュックひとつに入れたのでリュック1つで行きました。
目次
夜中に到着して台湾の市内中心部に到着した1日目(台湾の市内中心部に行った)
出発 19:20
仙台空港から桃園空港へ
出発前に外貨両替を行う
事前の情報では3000台湾ドル(1000ドル札2枚と100ドル札10枚)からだったが
4000台湾ドル(1000ドル札4枚)からになっていた。
16449円で4000ドルに両替してから飛行機に乗り込む
機内でポテチ(30ドル)を購入、おつりは930ドル。乗務員さん、30ドルの買い物を1000ドル札で払ったから苦笑いでした 笑。
機内は足元が狭かったけど3〜4時間のフライトなら許容範囲かなと。
乗務員さんは中国語、英語、日本語を話します。
なので会話に不自由はしなかったです。
23:00到着の予定が30分はやく22:30に到着。
入国審査は日本語でした。顔写真か網膜の撮影と指紋認証くらいで何も聞かれなかったです。
内容も「顔写真を撮影します」とか「指紋認証します」とか全部日本語でした。
早めに着いたのでMRTの最終に間に合いました。
そして台北駅に到着したのが深夜0:30くらい。
自販機でパイナップルケーキがあったので250ドルで買って記念撮影していたら警備員さんがずっと静かに待っていたので道を聞いてホテルに向かいました。おそらく駅が閉まる前だったらしく他に人はいませんでした。
そして台北駅直結のシーザーホテルに到着。 台北駅の地下のM6出口から直結でホテルに行けます。でも夜中は直結のドアが閉まっていました 笑
なので一旦地上に出て10秒くらいで正面玄関から入りました。
フロントにはスタッフが2名いました。夜中のスタッフは日本語がわからないようで英語で話しました。それでも英語はわかりやすく丁寧でした。
チェックインを終えて部屋に行こうとしたらエレベーターがカードキーを差し込んで階数を押すシステムでしたがうまく作動しなかったところ、たまたま乗り込んできた韓国人の兄ちゃんに使い方を英語で聞いたら親切に教えてくれました 笑
部屋に到着が夜中0:50でした。
そんなわけで1日目(通称0日目 笑)は移動して到着して終わりました。
台湾の市内中心部で食べ歩きした2日目
朝はやく起きてチェックアウトしてからすぐに次のホテルに移動しました。
移動はMRT地下鉄を使うためにはじめてヨーヨーカードを購入。
100ドルのカードデポジットに500ドルをチャージしました。
日本でいうsuicaカードと同じです。このカードがあれば地下鉄やバスなどいろいろ使えるようです。
そしてホテルに荷物を置いてから朝食を食べに豆腐屋へ。
そこで食べた豆腐は美味しかったです。
その次はお昼を食べにティンタイフォーへ。
そこで小籠包などをいただいてから
タピオカミルクティーを飲みにcoco都可へ。
そこで飲んだミルクティーがとても美味しかったから思わずおかわりした。
そして隣にORIGINAL CAKEというお店があって、ちょうど焼きたてのケーキができたのでいただいたらとても美味しかった。
ちょっと疲れたのでホテルに戻って昼寝をしてから
夕方前に杏仁豆腐というか豆腐のデザートのお店へ。
そのあとは夜市へ行ってきました。
朝からたくさん食べ過ぎていたのでお腹が空かなかったので
夜市では何も食べませんでした 笑
その分しばらく歩いてから少しお腹が空いてきたので
酢鍋のお店へ行ってきました。
自分でタレを作るのですがあまりうまくいかなかったので
店員さんにむりやりお願いして作ってもらいました 笑
この日は朝から晩まで食事やデザートを合計すると6食いただきました 笑
台北市内から郊外にでかけた3日目
この日の朝食はホテルのビュッフェでいただきました。
それから耳かきの専門店に行ってきました。
店員さんは日本語が少し話せるので日本語で主に会話していました。
ちなみに英語のほうがあまりわからないとのことでした。
とれた耳かすの量が凄まじかったです。
やってもらう前に痛いのは嫌だとか緊張するとか言っていたら
大丈夫、痛くないからリラックスと言ってくれました 笑
そのあとはお寺に行ってきました。
龍山寺というお寺でした。
観光客がたくさんいました。
そのあとはお昼ご飯で豆スープを飲みにいきました。
そこでは店員さんは日本語で話していました。
しかも支払いの時に台湾ドルが足りないことに気づいてカードも使えないとのことだったので、近くの銀行からお金を下ろしてくると言ったら、なんと日本円でも支払えるとのことでした。レートからすると少し割高な気もしますが 笑、とりあえず支払いができてよかったです。
食後には再び近くのcoco都可でタピオカミルクティーを飲みました。
それから台北の銀座と呼ばれる中山地区を散策してから長距離鉄道を使って九份というところにいきました。
最寄りの駅を降りてからタクシーで向かいました。
そして九份商店街で食べ歩きしながらお茶屋さんに向かいました。
そこから山や海を眺める絶景が見ることができました。
そして夜になって商店街に戻ってみると人混みがすごかったです。
具合が悪くなりそうなほどの人混みをかき分けてから
なんとか頂上の杏仁豆腐のお店で冷たい杏仁豆腐を食べて
それから少し離れた港町の夜市にバスで行きました。
そのバスの運転が荒くて久々に具合が悪くなりそうでした 笑
しかも45分くらいと長距離の運転だったのでなおさらでした。
なんとか港町の夜市に到着しました。
そこの屋台で夜ごはんを食べました。
そしてそこから10分くらいにある駅から電車で台北に帰りました。
そして夜11時くらいから足裏マッサージに行きました。
最初はあまり足裏マッサージは好きではなかったので(昔に英国式リフレクソロジーの足裏マッサージを受けたときに足裏が痛くてつりまくって途中でやめてしまった苦い記憶があります)ので見てるだけとか待ってるだけとか英語で言ったのですが席に通されて40分の足裏マッサージをやることになってしまいました。でも過去の経験で嫌がっていたのでそれを覆す良い機会かなと思ってハラハラしながら受けました。思ったよりずっと気持ちよかったです。足裏もそんなに押すかんじではなかったのでつりそうかなと思ったりもしたのですが足裏もつらなかったのでよかったです 笑
地下鉄を乗り継いで帰ってきました。台北の地下鉄は片道15-20ドル(日本円で60-80円くらいだし、5分おきにくるので使いやすかったです。帰ったのは夜12:30くらいでした。
最終日の午前中まで台北市内で食べ歩きした4日目
この日の午後2:30の便で帰国です。あっという間でした。最後に満喫しようと朝から出かけましたがこの日の気温は31度。本当に暑かったです。
まずは屋台の肉まんを食べにいきました。美味しかったのですが油のせいか少しお腹の調子がいまいちになりました 笑。その次にはサンドウィッチのお店に行ってサンドイッチを食べました。美味しかったです。それから少し離れたフルーツパーラーのお店にかき氷を食べに行ったのですが、暑かった。しかもお店はひとり1つ注文しなければならないと言われたり注文を変更したりしたら店員さんがため息をつきながらやっていたのでここのお店はいまいちでした。それからまた少し離れた50嵐というお店に行ってタピオカを飲みに行ってからホテルに戻りました。途中本当に暑くてクラクラしていたので近くのデパ地下に行って少し休んでいました。そしてホテルに戻ってシャワーを浴びてからチェックアウトして空港に地下鉄で向かいました。空港では最後に今回ヒットだったcoco都可のタピオカミルクティーを飲みながらチェックインして、出国審査を終えてから最後の台湾のお昼ご飯に牛麺とハンバーガーをいただきました。そしてそこでゆっくりしていたら搭乗手続きが終わりそうだったので急いで飛行機に乗り込みました。間に合ってよかったです。
帰りのフライトタイムは2時間55分と行きよりも短かったです。行きはたしか4時間くらいでした(写真を見ると実質19:20発の到着が22:30だったので2時間50分と早かったです)
仙台空港の税関が少し厳しくなっていて、特に申告するものがなくても用紙には1家族分の住所や名前を記入して提出する必要がありました。
以上でおわります
PS…YouTubeにも台湾旅行の動画を公開しました!