東京に3日間滞在して気がついたフードデリバリーの多さやタクシーで電子マネーが使えることや外国人の多さや接客レベルの高さ
1.ウーバーイーツや楽天プレミアムなどのフードデリバリーの自転車をよく見かけた
2.タクシーはほとんど電子マネーが使える
3.外国人が多い
4.接客のレベルは高い
この4つが特に気づいたこと。
まだフードデリバリーの自転車は他では見かけない。
そしてタクシーは電子マネーは使えない(帰りのタクシーで聞いてみましたが、やはり電子マネーはまだ使えず、しかもそのタクシーは現金のみだった 笑)
外国人も東京ではかなり多い。表参道のブルーボトルコーヒーでは半数以上が海外の方々だった。

追記リライト(2018.10.19)
最近思うのは東京の接客レベルは高いです
場所にもよると思いますが
表参道のいくつかのブランドショップや
ホテルニューオータニで感じましたが
接客がとても丁寧
ドアが閉まる最後の瞬間まで
細かいところですが素晴らしいと思いました
宮城に戻っていろんなショップに行くと
細やかさのほんのわずかな違いを感じてしまうんです
一概には言えないですし、どの地域にも
素晴らしい接客をされる方もいらっしゃいますし
最高の接客を求めてるわけでもないのですが
どうしてもちょっとしたところの差を感じることがあるんです
またしばらくすると慣れて気にならなくなってくるかもしれませんが
やはり時々東京に行っていろんな事を感じることは
これからも必要ですね
また気づいたことがありましたら追記リライトしていきます